2024年10月21日 長野県の産業廃棄物収集運搬業許可を取得しました!

こんにちは!
この度、長野県の産業廃棄物収集運搬業の許可申請をご依頼いただき、無事に許可を取得することができました。今回はそのご報告を兼ねて、書類作成から申請、補正、そして許可取得までの流れで感じたことを共有いたします。

書類作成

書類作成は少し面倒だと感じました。
というのも、他県では申請書がWord1枚にまとまっている場合が多いのですが、長野県では書類が8つのファイルに分かれていました。大体2~3ファイルで済む県が多いので、少し煩雑と言えます。

さらに、他県にはない特殊な必要書類もあり、書類作成の難易度は比較的高めです。複数の県の申請を同時進行で行う場合、少し時間がかかる印象を受けました。

申請

その一方で、申請手続き自体は非常にシンプルでした!
多くの県では事前予約が必要ですが、長野県の場合は予約不要で、準備が整い次第、提出できます。この形式は、多くの案件を同時進行しているときに特に助かります。

補正

修正点の指摘は少し細かめでしたが、長野県の窓口の担当者の方が非常に丁寧で親切に対応してくださいました。修正箇所が明確だったので、大変スムーズに進めることができました。この点はとてもありがたかったです!

許可まで

補正資料を提出してから約20日で許可が出ました。他県と比較しても、やや早めの対応だと感じます。

まとめ

長野県の産業廃棄物収集運搬業許可申請では、書類作成に少し手間がかかる可能性がありますが、一度提出してしまえば、スムーズに進む印象です。

初めて産業廃棄物収集運搬業の許可申請をご自身で行う方でも安心して対応できると思います。ただし、書類作成が面倒と感じる場合は、ぜひ弊事務所にご相談ください!

LINEでの簡単な連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
お問い合わせはこちらから!
👉 お問い合わせフォーム

※2024年10月時点での情報です。収集運搬業許可申請のルール等は頻繁に変更されます。かならず申請時の手引きを確認するようにしてください。

執筆者
群馬県の行政書士事務所 – 清水龍一行政書士事務所

手続きが煩雑でわかりにくい場合、行政書士に依頼するのも一つの方法です。
行政書士に依頼するメリット:

  • 書類の作成代行
  • 各都道府県の要件を把握した適切なアドバイス
  • 煩雑な手続きを簡略化

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール